松村 博さんが瑞宝双光章を受賞しました。長年の学校薬剤師の貢献があったからだよ。
まだ届いてないけど勲章も送られてくるんだってさ
記念撮影したんで写真載せるね~
今度会ったら肩でも叩いてあげてね。
松村 博さんが瑞宝双光章を受賞しました。長年の学校薬剤師の貢献があったからだよ。
まだ届いてないけど勲章も送られてくるんだってさ
記念撮影したんで写真載せるね~
今度会ったら肩でも叩いてあげてね。
平成28年12月29日(木)午後~平成29年1月3日(火)まで
上記がたてやま薬局駅前店の休業期間になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
平成26年12月30日(火) 午後から
平成27年 1月4日(日) まで
上記がたてやま薬局の休業期間になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
当薬局のお休みは
12月31日(火)~1月3日(金)までとなります。
ん?うちは随分短い気が・・・?
先日、我が薬局も「ひかり電話」になりました。
困ったことが・・・転送電話です。
いままでは発信者に「ただいま電話を転送しています・・・」
受信者には「(薬局の電話番号)からの転送電話です・・・」とアナウンスが流れました。
呼び出し画面にも薬局名が表示されました。
しかし、ひかり電話のボイスワープはアナウンスも画面表示もなし!!
一応NTTに確認しても、そのようなサービスはないと言われました。
プライベートの電話か仕事の転送電話かわからないので困ります。
会社が何とかしてくれないかなぁ~。
たてやま薬局駅前店の年末年始休業は下記の通りです。
12月29日(土曜日)~1月3日(木曜日)
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
追伸:当薬局の店長は軟膏容器を「軟膏缶(なんこうかん)」と言います。
ちなみに、他の人は「軟膏壺(なんこうつぼ)」と言います。
【苦裏巣益】(くりすます)
中国は戦国時代末期、秦の攻勢に圧されていた楚では、貧富の差が激しくなっていた。
そんな状況で迎えた年の瀬、楚の将軍・桟汰(さんた)が街を視察していたところ、裏通りで寒さに凍える貧民たちを発見する。
桟汰はこの状況を嘆き、「苦裏巣益(くりすます。裏通りの人民が苦しんでいるのに、王は愛の巣で遊びに耽っている)」と呟いた。
余談だが、この時を期に彼は引退し、私財を投げ打って人民に施しをしたという。
独り者が人民、カップルが愚かな王だと考えると、現在のクリスマスという呼び名は苦裏巣益に由来していると断定してよい
民明書房「中国史に見るサンタの起源」より抜粋