もう枯れてきてもよさそうな時期なのに、まだまだ元気なアサガオ先生(・∀・)v
よくアサガオを観察してる999さんが見つけました!!
わかりますか??ちょうちょの幼虫ーーーーーーーーー(σ*>ω<)σ
みどりだったのに、次の日には真っ黒!!!!!!
おもしろーーーーーーーーーーーーーーーー(*・∀・)
ってことで、成虫になるまで観察していこうと思います。
上 1日目 下 2日目 ↓

もう枯れてきてもよさそうな時期なのに、まだまだ元気なアサガオ先生(・∀・)v
よくアサガオを観察してる999さんが見つけました!!
わかりますか??ちょうちょの幼虫ーーーーーーーーー(σ*>ω<)σ
みどりだったのに、次の日には真っ黒!!!!!!
おもしろーーーーーーーーーーーーーーーー(*・∀・)
ってことで、成虫になるまで観察していこうと思います。
上 1日目 下 2日目 ↓

救急の日、重陽の日、菊の節句、ロールケーキの日(らしいです。セブンイレブンのHPより)などなどいろいろ言われますが・・・、
開花速報から二ヶ月。
アサガオはグングン成長してお花もいーっぱい咲いてます!!
って言いたいとこですが、なぜか成長してるのはつるだけ。。。
つるはフェンスにぐるぐる巻きついて元気なのに。。。。
なんで!?!?(´д`)

ま、いっか~
来年に期待しようと思います(^^)v
・・・今更ですが、通る機会があったので安房グリーンラインを走ってみました。
しらはま薬局から約2分。
信号を曲がって、農協の前を通り過ぎ・・・
長い長いトンネルを抜けると、そこには・・・

←こんなものがありました。
・・・なんでしょう?
海底地すべり地層・・・?
すみません、勉強不足で何がなにやら・・・
地学は高校以来、とんと触れてませんので(^-^;)
とりあえず、駐車場があるので中に入ってみましょう。

・・・ふむふむ。
約200万年前の海底地すべりで出来た分断された地層ですか・・・
これだけ大規模なものとなると、かなり貴重とのことですが・・・
その割にはP表示だけで、大きな看板があるわけでなく。
ちょっと地味な印象・・・
←実際の地層がコレ。
うーん、ホントに地層がバラバラになってます。スゴイ・・・
せっかく駐車場を整備してあるんだし、もう少し知名度があがるといいですね。
夏休み最終日に言うのもなんですが、お子さんの自由研究にもいいかもだしw
他にも、途中に直売所があったり、半自然型産卵池なるものがあったりと通り抜けるだけでは少し勿体無い気がしました。
利便性からしても、薬局から15分ほどで九重まで行けたので、グッと三芳方面が近くなった感じ。
どうぞ皆さんも一度、グリーンラインで近くなった白浜にいらしてみてくださいませ。
ウナギ犬子
残念なお知らせです・・・・
ひまわり先生が、天に召されてしまいました・・・・
まあ、種を3つ蒔いたのに1つしか発芽しなかった時点で、心配していたのですが。
ということで、今回の観察日記はこれにて終了です。
また機会があれば、挑戦したいと思います。
我が家にエアコンがつきました!

これで我が家にも平和な夏がやってきます★
でも、なんだか最近涼しくなってきたような・・・。
さらに、うちの娘が寝がえりをうてるようになり、目が離せません!!!
気づくと布団を越えてコロコロしちゃってます(^o^)/

しいたけお。
観察日記が流行っているようなので、たてやま薬局でもやってみることにしました。
とりあえず、ひまわりの種をまいて数日・・・
発芽!
更に4日後・・・

成長してます!
しかし、種は3つまいたはずなのに、1つしか出てきません・・・
非常に不安ですが、たくましく育ってほしいと思います。
ちょっと時期はずれ?ですが、ひまわりの卓上栽培を始めてみました。
今後、「ひまわり先生」の報告にご期待ください。
ブー子