7月に植えつけた トケイソウ の花が咲いた。
・・・1輪だけ。
苗を買ってきたときには、
もっとグングン成長するものと期待していて
「薬局の屋根より高く伸びれー!」と言っていたんだが・・・
植えつけ時期が、遅かったのがマイナスだったか。
7月に植えつけた トケイソウ の花が咲いた。
・・・1輪だけ。
苗を買ってきたときには、
もっとグングン成長するものと期待していて
「薬局の屋根より高く伸びれー!」と言っていたんだが・・・
植えつけ時期が、遅かったのがマイナスだったか。
始動!!
気分一新!頑張るどー!!
・・・いや~。今日の仕事は・・・
↓例えばこんなこと↓
でも年度末だし在庫管理もちゃんとやらにゃ~いかんね~。
この薬は近頃出ていないから発注点はもう少し下げて大丈夫だね~。
「メインメニュー」⇒「在庫管理」⇒「補助作業」っと・・・あれ?
どどどどうしよう?「MIN・MAX 設定」はどこにあるの?さっぱりわかんないよ!?
いままで、
「メインメニュー」⇒「在庫管理」⇒「補助作業」⇒「MIN・MAX 設定」
だったのが
「メインメニュー」⇒「マスタ登録」⇒「在庫系」⇒「MIN・MAX 設定」
なんですね。
・・・これだけのことでパニくっていてどうするよ・・・・
明日はもっとちゃんと出来ますように。
久しぶりに更新できました。
電子薬歴の運用、しっかり準備しておきたいところですが・・・
近頃は通常業務が忙しいこともあって、デモ用の端末の電源すら入れていないという困った状況です。
来月以降、薬歴の記録のすべてを電子化することになりそうですが、
実際に薬局の窓口で患者さんとお話をしながら
パソコンを操作するというのはなかなか容易でないと予想しています。
そこで電子オンリーにはせずに、
調剤アシストシートを印刷して利用する方向で考え中です。
いままでのところ電子薬歴への入力はすべてキーボードで打ち込みました。
それ以外に入力サポートのための『文言集』というのがあるので試してみました。
よく使う「決まり文句」を、マウス操作のみで貼りつけられる機能であるらしい・・・
イメージ的にはOfficeのクリップボードみたいな使い勝手なのかな~?
今日のブログ更新はこれで終わりにします。
Recepty Nextとは関係ない話ですが、
薬歴をパソコンで入力していて、ビミョーにイライラするのが
普段当たり前に使っている用語が一発変換されない時
ですね。
「薬疹」と入力する時に
「くすりほっしん」で変換して「発」を消す
みたいなことはなるべく避けたいものです。
パソコンと向かいあうこと、かれこれ4時間となってしまいました。
ですが、このくらいならまだ平気です。
「自分自身の限界に挑むんだ!」と意気込んで
一晩中マインスイーパをやり続けた時のことを思えば何でもありません。
あのときの眼・肩・腰の辛さといったら・・・!
薬局の始業前ですとか、昼休み時間中に薬歴端末を極力触るようにしていますが・・・
システムの入れ替え予定日まで、もう1ヵ月もありませんから大いに焦っているところです。
だったらブログの更新なんて放置すればいいような気もしますが。
薬歴には継続的な記録が求められるので、前回ので終わらせるワケにはいかんのです。
新しい電子薬歴をどういう運用をするか?
まだイメージも固まりませんが・・・
システム入れ替えのタイムリミットはもう決まっているので
のんびりとしてはいられませんし。
実際に薬歴を作成するつもりで練習していきたいと思います。